1. 綜合日語一(A,B,C)、綜合日語二(A,B,C)に続く上級レベルの日本語運用能力を習得し、專題研究に必要なアカデミックスキルを養う。
2. コンテンツツーリズムや聖地巡礼についての理解や知識を深める。
3. 論拠、論点を整然と展開してレポートを書いたり、明瞭にきちんとした構造を持ったプレゼンテーションを行うことができる。
4. 論理的、分析的、批判的思考を養う。
5. コミュニケーション能力や他者と協働できる能力を伸ばす。1. 綜合日語一(A,B,C)、綜合日語二(A,B,C)に続く上級レベルの日本語運用能力を習得し、專題研究に必要なアカデミックスキルを養う。
2. Understanding the knowledge of the deepest knowledge.
3. Discussion, openness, and clear ideas.
4. Theoretical, analytical, critical thinking.
5. コミュニケーション ability.
綜合日語(三)【綜合日語A、B、C】為承接綜合日語(一)A、B、C 與綜合日語(二)A、B、C之更上一級程度的日語學習課程。中心教材主題為與專題研究相關之表象文化領域、語言領域、溝通領域、社會領域四個領域。課程中綜合學習/練習日語聽說讀解譯五大技能。
Comprehensive Japanese (III) [Comprehensive Japanese A, B, C] is a Japanese learning course that leads to the next level of comprehensive Japanese (I) A, B, C and comprehensive Japanese (II) A, B, and C. The theme of the central textbook is about four areas: the representational culture field, the language field, the communication field, and the social field related to the topic research. In the course, we will learn/practice the five major skills of Japanese listening and interpretation.
岡本健 (2018) 『巡礼ビジネス ポップカルチャーが観光資産になる時代』 角川新書
井下千以子(2019)『思考を鍛えるレポート・論文作成法』第3版 慶応義塾大学出版会
その他学術論文、新聞記事など
Ken Okamoto (2018) 『Tournament of the Age of ービジネスポップカルチャーがウカなる』』 Kakugawa Shin-Chun
Chiiko Inoue (2019) "Thinking about the method of writing articles" 3rd edition of Qingyiju University Press
そのHer academic essays, news and news
評分項目 Grading Method | 配分比例 Grading percentage | 說明 Description |
---|---|---|
出席と平常点出席と平常点 Attendance and usual points |
30 | 出席と討論への積極的な参加、宿題の提出など |
グループ発表グループ発表 グループループループル |
20 | |
中間テスト中間テスト Middle テスト |
20 | |
期末レポート期末レポート End of the period |
30 | 本講座のテーマに関連した文献レビューの口頭発表とレポート |